PLAISIR ANSWER SOPMOD PA-B80 / ZENAQ
ゼナックのシーバスビッグベイト用ベイトロッド ソップモッド
このロッドを使いだしてから約一年半
どこへ行くにも持っていき、シーバスに限らず色んな魚種に遊んでらいました。
行く先々で どんな竿なん? と聞かれることも多かったので、ここに軽いインプレ記事を書いとこうと思います。
ライン
実際に使うのはPE4~6号+ナイロン40~80ポンドくらい。
80lbくらいの太めのリーダーを使うときは結束部がガイドに引っ掛かりやすいので、ハーフヒッチを長めに取り、凹凸をなくすよう丁寧にノットを組めば快適に使用できると思います。
リール
キャタリナBJ200、スピードマスター、ビッグシューター、abu5000番台を使用
シマノの200番クラスのクラドも使ってみましたが、個人的には300グラム前後のリールがしっくりきました。
ルアーウェイト
メーカー推奨のルアーウェイトは15~100g
個人的に下は13グラム程度のラパラCD9とかのシンキングミノー~上は100gくらいのビッグベイトが狙ったところにちゃんと投げれるルアーウェイトかなーと思います。

ラパラのCD9.これくらいなら全然普通に投げれます。
気合入れてビッグベイト持ってきたけど、思ったよりも渋くてボウズ食らいそうって時、そのままのタックルで最後にラパラでボウズ逃れすることが可能(笑)

もっと軽い9センチペンシルやビーフリーズ等の10g前後のルアーを使うこともありますが、これくらいの重さになると流石に少し投げづらいです。


ラッキー13やザラ等の20g前後のルアー。
大体これくらいのルアーウェイトから快適に投げることが出来て、キャストも決めやすい様に感じます。
ルアー捌きも丁寧に行うことができるので、実釣時のルアーローテーションの軸になってくるサイズ。
このサイズから上は大体同じフィーリングで使えるので、後は適当に参考ルアーの画像張っときます(笑)


安定のジョイクロシリーズ








個人的には2オンスくらいまでが色んなキャストを決めやすく、使いやすいです(筋力的にw)
コノシロパターンのボートシーバスでは、100g超のスーパーマグナムザラスプークを一日投げ続けたこともありましたが問題ありませんでした。
一言でいえば総合力の高いヘビーバーサタイルロッド
メーカー的にはシーバスのビッグベイト専用ロッドとして出していますが、それだけに使うのはあまりにも勿体ないロッドのトータル的なスペック。
もちろんシーバスだけでなくバスやその他の釣りにも使用。
バスのビッグベイトにももちろん好適!野池で8フィートは長いかな?と始めは思っていましたが、ラインメンディングが楽にできる等のロングロッドのメリットも意外とあり、いい感じでした。
植物がオーバーハングしている護岸を打って行く時などでも、植物の下に楽にラインを置けるのはロングロッドならではだと思います。
ちょっと無理してチヌ釣りなんかも(笑)
メーターくらいのソウギョ
シーバス釣りしてたら足元にいるのが見えたので、適当な針に土手の草を付けて投げたら釣れましたw
メータークラスでも走られることなくコントロール可能でした。
流水域のビワコオオナマズ
激流の中でも荷重に応じて曲がり、のされることなく魚を止めれるバッド部は頼もしいです。
アカメにも
太いメインラインを使いつつも繊細な攻めができるのもベイトの特権。
まとめ
ただ重いビッグベイトを投げるだけの竿ではなく、小型ルアーから重量級のルアーまでロッドで溜めて軽い力でキャストでき、魚が掛かると素直に曲がるが、そこから何の不安も感じさせないブランク。
国内の内水面で掛かる魚なら大概なんとかできるくらいのロッドパワーがあるのも頼もしい。
キャスト、ルアー操作、フッキング、取り込み。一連の動作を8フィートというレングスの割にスムーズに行える取り回しの良さ。
ビッグベイトの釣りを始めてみたい。
一本でバス~アカメまでやりたい。
というような方、おすすめです!