バス用ビッグベイトとして最近かなり流行っているDRTというメーカーのタイニークラッシュ。
SNSやブログを見ても凄まじい釣果で驚かされます。
そんなDRTのタイニークラッシュを入手できたので、自分はシーバス目線の軽いインプレ記事を書こうかと思います。
タイニークラッシュの個人的な使い方
リップやテールの種類を自在に変えられることで有名なこのルアー。
よく使うのがリップを取り外しテールを逆さ付けにしたリップレスのモードB。
ただ巻きではI字なのですが、軽くロッドワークを加えると左右に横っ飛びします。
ロッドアクションの入力とスラックの出し方で動きを自由自在に操作していく快感。堪りませんw
これがストラクチャー周りに付くシーバスにかなり効きます。レンジが入りすぎないのもシーバス狙いにとっては好都合で、横っ飛びで魚に見せて食わせたいピンでテンポを変えて下から食い上げさせるイメージで使ってます。
後はショートリップ。
バスと違い動きが大げさすぎると口を使いづらいシーバス。リップ付きを使う時は動きがおとなしめのショートリップを使っています。
これがかなり良くて早巻きしても暴れることなく程よいスピード感で引いてこれる。イメージとしては大きめのミノーやシャッドといった感じ。
ラインを張ったら動き出すくらい泳ぎだしも速いので、ドリフトで使っても面白そうです。
ジョイントベイトの割に飛距離も出る!
また、投げてみてその飛距離に驚きました。ジョイント系のビッグベイトって投げるとくるくる回って失速し飛距離が出ないものが多いのですが、このルアーは姿勢が比較的安定していてそこそこ飛びます。そういった点でも作りこまれているなーと感じました。
リップやテールを付け替えすることで一つのルアーで色んな動きを出せるタイニークラッシュ。バスだけでは無くシーバスにも良く効きます!
最近よく耳にするVテールもどうやら評判良いようなので、入手出来次第使ってみたいと思います。
関連リンク
