3月中旬に北田原ます釣り場へ行ってきました。
自分自身エリアトラウトの経験は2.3年ほど前に行った滋賀の朽木渓流魚センターとつい最近行った十戸国際にじます釣り場の2回のみ。
北田原ます釣り場へは一番近い管理釣り場。ですが行ったことのある友人からルアーは難しいと聞いていたので行ったことはありませんでした。
しかしそれはルアーはルアーでもプラグやスプーン等の話。何やらフェザージグというジグヘッドにフライのフェザーを巻いたルアーを使えば連発できるとのこと。
先日一緒に釣りをした友人から誘われ、チャレンジしてみることにしました。
前日に釣具屋でフェザージグを2個購入。ベージュの0.5gと赤の0.9gを買いました。
いざ実釣へ!
朝の7時前くらいに到着。営業時間前にも関わらず既に人がびっしり。
お金を払う前に場所取りとしていても良いらしく、既に満員状態。少し自信がなくなってきましたw
朝はバスや青物等の他の魚種と同じく活性が上がっているらしく釣りやすいそう。
準備をしていると先に居られた皆さんが既に釣ってます!自分も早々に準備を済ませ釣り開始!
周りが釣っている中焦りながらフェザージグで探って行くとヒット!
ちょっと憧れてたタモ越しに魚を持つ持ち方で1枚。
綺麗なニジマスが釣れて何とかボウズ回避!難しいと聞いていたので、早々に釣れてホッと一安心。朝マズメのうちに不慣れながらも何とか2匹釣ることができました。
しばらくすると放流タイムに。放流用の魚の入ったバケツを見させてもらいましたが30~40センチくらいのニジマスがびっしり。これは期待できそう!
放流後、周りの人たちはバンバン釣ってますが、自分達にはアタリ無しw
後から気づいたんですが、僕が居たところ周辺はかなり浅くなっていて単純に魚が溜まりにくいようになってましたw
そんな中下流気味に入っていたこーた君がスプーンでゲット。
管釣り初挑戦で始めは苦戦してましたが、感覚をつかんだようでスプーンでバンバン掛けてました。
自分も横に入れさせてもらって投げ始めるとヒット!
自分はフェザージグで。まん丸のキレイなニジマスでした。
連発中のこーた君も良型をゲット!
放流タイムから時間が経ち、日が昇ってきたのもあり魚の反応が悪くなって来ました。
少し離れた所で釣りをしていた岡田君に状況を聞きに行ってみると大きいのが釣れたとのこと。
40半ばの良い魚でした!サイトで仕留めたそう。
他にもスプーンを対岸の木の陰ギリギリに投げて何本か釣ったようです。人がやらないことをすればやっぱり釣れますね!
自分はというとフェザーでリフト&フォールやただ巻き、ストップ&ゴー等いろいろ試してみてポツポツと追加していけました。
午前中の最大魚は40センチくらいの綺麗な魚。同じニジマスでも個体ごとに色んな違いがあって面白いです。
午前中の5時間で色々と試しながら数は10匹程釣れました!初心者にしては上出来じゃないですかね?(笑)
午後の部は厳しい中フェザージグで連発!
弁当を食べて釣り再開。するもほとんど釣れませんw
周りもほとんど釣れてない状況でたまーに魚が釣れるとアオサギがおねだりに来ます(笑)
人がいっぱいいっぱいで身動きが取れない状況なので、自分のキャスト範囲の魚をスレさせないように休み休み釣りをします。
少し場を休ませた後、午前中特に反応良かったフェザージグのボトム付近のリフト&フォールにて連発!
イメージとしては底でぴょこぴょこ動かしてガシラを狙うイメージw
後は底からのただ巻きとのローテーションで数を伸ばして行きます。
ただ巻きしていると時々ニジマスが付いてくるのが見えるのですが、ここで食わそうとしてアクションを入れたり、フォールさせたりすると逆効果でそのまま巻き続けた方が魚の反応は良かったです。
日が上がった二時三時ごろは周りの方はほとんど釣れておらず、フェザージグを使っている自分だけが初心者にも関わらず良く釣れました。完全にルアーの力ですねw
しかしさすがのフェザージグでも2パターンしか持っておらずローテーションの幅も限られるため、ずっと同じ場所でやっているとスレてきたのか釣れなくなってしまいました。
終了時間まで一時間を切り、夕マズメを迎えても自分が居る周りは全く釣れず…
ふと上流側を見てみるとほとんどの人が帰り、釣りしている方は1名のみ。
同じ立ち位置で釣れる気がしなくなっていたので、上流側に入らせてもらうことにしました。
すると開始20分ほどですぐに3ゲット!やっぱり先ほどまでの立ち位置周辺は魚がスレていて釣れなくなっていたみたいです。
気付けば終了時刻10分前、大きな岩が見えていたので、その周辺を探ってみるとめっちゃ引く魚がヒット!
本日最大のニジマスが来ました!後で測ってみると43センチ!
この大きさになると身がサーモンのように赤くなりかなりおいしくなるそうなので食べるのが楽しみです!
最後の最後で上流側で4匹追加。やっぱり人が少ない場所の方が釣れますね。釣り人が魚に与えるプレッシャーを再確認しました。
良い魚釣れたところでタイムアップ!
放流も無く厳しいと言われてた午後の部でしたが結果は…
11匹追加できました!総数で一日21匹!初心者なりによく頑張ったと思いますw
周りのスプーンやプラグを使っている方たちを見てみると10匹未満の方が多く、完全にフェザージグのおかげでここまで連発できましたw
まとめ
実はフェザー以外のスプーンやプラグ等のルアーも結構投げてみたのですが、残念ながらそちらでのヒットは無し。「下手くそやからや!」と言われればその通りなのですが、そんな初心者の自分でもここまで連発できるフェザージグの力に正直驚きました(笑)
今回一緒に行った友人も釣りはかなり上手い方なのですが、プラグやスプーン縛りでは限界があるようで「次は絶対フェザージグ買ってくる!」と言ってましたw
数個持っているだけで釣果が全然変わってくると思うので、厳しい管理釣り場に行かれる方は是非!
コメント