今年もタチウオの季節がやってきた!!
毎年秋になると始まる瀬戸内海のタチウオ!噂によると明石で結構連れてるそう。今年もそろそろ行きたいなーと思ってると、タイミング良く友人たちが誘ってくれたので、行ってきました。
タチウオはドジョウテンヤが楽しい
去年から地味にハマっているのがドジョウのテンヤを使ったタチウオ釣り。
友人の勧めもあって始めて見たのですが、アタリの出方が独特で癖になる楽しさw
ルアーだとガツッ!と来てすぐに放す感じですが、テンヤだとグン!ときてそのまま加えて放さない感じ。(笑)
そこで一呼吸置いて少し持っていかせてからのフッキングで乗った時の気持ちよさ。笑
普段のルアー釣りの感覚で餌釣りの当たり方が出るのが不思議で、ついついのめり込んでしまいますw
ということで今回もドジョウテンヤでタチウオを狙ってみました。
開始数十分、潮が動き出したなーとか思ってると連発するアタリ。
一年ぶりの釣りなのでアワセの感覚がわからずスカを連発しながらも何回目かのアタリで乗った!!
久々のドジョウテンヤでタチウオ。乗らないアタリを待って確実に食い込ませてから乗せようとして、一匹目にしてドジョウボロボロw
そこからもぽろぽろとアタリが続きます。
この日は潮が止まったり流れたりを数十分単位で繰り返していたのですが、アタリが出るタイミングに規則性があって、潮が流れ出したら急にみんな一斉に当たりだして、止まると一斉に沈黙といった感じでした。(笑)
やっぱりタチウオもシーバスやメバル等と同じで程よく流れていた方が食い気が立つみたいですね~
この食いの立ち方が本当に顕著で、潮が止まっている間はなかなか当たらないのに潮が流れ出すと~
ダブルヒット!
トリプルヒット!とみんなまとめて同時に釣れる感じでなかなか楽しめました!
ドジョウが切れたらタチウオの尻尾で代用w
やってるうちにドジョウの尻尾をタチウオに噛み切られてしまったので、釣れたタチウオの尻尾を切って半分になったドジョウと共にテンヤにセット。
タチウオの尻尾を付けたテンヤでも普通に釣れると噂には聞いていましたが…
すぐに釣れたw(写真右)
タチウオの尻尾で普通に釣れるなら、釣る度に餌を調達できるので、無限タチウオ釣りができそうですねw
おまけにドジョウみたいに臭くなくネバネバしていないので匂いも付きにくい。
これからはタチウオの尻尾も使って行こうと思いますw
コメント