タガメ
少年の頃、図鑑で見たカマのある水生昆虫に憧れ、色んな池や水路を玉網持って走り回っていた。
毎日のようにやっていれば、コオイムシ、ミズカマキリ、タイコウチ等の水生昆虫は時たま網に入ることはあった。
しかし日本最大の水生昆虫、タガメだけは一目見ることさえできなかった。
そんなガキの頃からの小さな夢を一つ叶えようと、今回はタガメを探しに行ってみることに
山間部の棚田がある地域に行き、谷にできたため池や用水路を一通り見て回ってみる
いかにも水生昆虫が多く潜んでいそうな池
水の中を覗き込むと、マツモムシの大群、見上げるとルリボシヤンマが縄張り争いをしている
雰囲気抜群だったけれど、サンダルで入るには難易度高そうだったので、用水路の方へ
お次は目星を付けていた用水路
航空写真で見た感じのイメージも実際に現地でこの目で見てみると全然違う
良さそうな場所を探して入ってみる
こんな感じの水路をどんどんガサ入れしていく




他にもメダカや小フナ、ヨシノボリなど思ったよりも多様な魚類が生息していて驚かされる
特にこのサイズのドジョウを捕まえたのは久しぶり
二人してめちゃくちゃ興奮してしまった(笑)



水生昆虫も多く、お決まりのコオイムシ、タイコウチからミズカマキリまで何時もの面々
この調子でいけばタガメも…
と思ったがやっぱりそう甘くないw
気分転換に池を一通り見て回った時に見つけたバスが居た池へ
小バスを釣って癒される
エサはさっきガサで掬ったカワムツ
ちょっとだけ癒され、またガサの方に
水生植物の際をずっと網を入れていく

現れるのはタイコウチやコオイムシばかり
きっといるはず
そう思いながら探り続けていると
網の中でうごめく一際大きな影
きったーーーーーー!!!!
里山の中で大の大人の声がこだまする(笑)

幼少の頃からずっと憧れていたタガメ!
他の日本の水生昆虫と比にならない重量感、太くがっちりとしたカマ状の前脚
何をとってもかっこいい!
実際手に取ってみると、予想以上にすばしっこく、力が強い
ダーウィンが来た!でタガメがマムシを狩るシーンがあったけど、それも納得
軽く摘まんでいるくらいじゃ簡単に逃げ出しそうなくらい強い力を持っていた
一緒に行ったジンちゃんは自分で採るまで見ない!と言って探し続けていたけど、残念ながら日が暮れてタイムアップ(笑)そして一緒に鑑賞会
付き合ってくれてありがとね!また一緒に探しに行こう!
コメント